top of page
お知らせや思いを
お伝えします
検索
学びの個性尊重プロジェクト
2023年2月3日読了時間: 6分
シグリー先生のインタビュー動画〜親ができること〜
ギフテッド教育のパイオニアでもあり、すべての子のための才能教育、個別化・個性化教育「SEM(全校拡充モデル)」を開発された、アメリカコネチカット大学のジョセフ・レンズーリ教授、サリー・リース教授に続き、デル・シグリー教授のインタビュー動画を公開します。...
閲覧数:548回
学びの個性尊重プロジェクト
2022年12月31日読了時間: 4分
2022年を振り返ります
2022年もおつきあいただきありがとうございました。 この一年の活動を振り返ってみます。 昨年に比べると、講演会やイベントは少なかったのですが、昨年よりも忙しく感じた一年でした。 1月 「これからの教育についてあなたの声を聞かせてください」を語る会 開催...
閲覧数:112回
学びの個性尊重プロジェクト
2022年9月27日読了時間: 7分
リース先生のインタビュー動画〜個別最適な学びとは〜
ギフテッド教育のパイオニアでもあり、すべての子のための才能教育、個別化・個性化教育「SEM(全校拡充モデル)」を開発された、アメリカコネチカット大学のジョセフ・レンズーリ教授のインタビュー動画に続き、レンズーリ教授の共同研究者であるサリー・リース教授のインタビュー動画を公開...
閲覧数:462回
学びの個性尊重プロジェクト
2022年7月31日読了時間: 4分
レンズーリ先生から、「特異な才能のある子」のための教育 へのメッセージ
学びの個性尊重プロジェクトと「才能伸長教育」 学びの個性尊重プロジェクトでは、子どもたちのバリエーション豊かな個性・特性の理解と、一人ひとりの「学びの個性」にあった教育について、日々、模索・実践を重ねています。 私たちは、すべての子どもが、今の自分を大事にすること、「その子...
閲覧数:1,918回
学びの個性尊重プロジェクト
2021年10月23日読了時間: 8分
おうちSEM実践記[1]*後編
SEM@home改め「おうちSEM」の『初』実践レポートの続きをお届けします。 「学びの個性尊重プロジェクト」が始動する前から、自己流で「おうちSEM」をされてきた、東京都にお住まいのBさんの実践記・後編です。 (前回までのお話)...
閲覧数:459回
学びの個性尊重プロジェクト
2021年10月20日読了時間: 6分
おうちSEM実践記[1]*前編
今回は、SEM@home改め「おうちSEM」の『初』実践レポートをご紹介します。 「学びの個性尊重プロジェクト」が始動する前から、自己流で「おうちSEM」をされてきた、東京都にお住まいのBさんの実践記です。 Bさんは、「学校に行きたくない」「自分はなにもできない」など、お子...
閲覧数:865回
学びの個性尊重プロジェクト
2021年10月12日読了時間: 2分
「SEM@home」から「おうちSEM」へ
学びの個性尊重プロジェクトでは、今、学びの迷子にいるお子さんやご家庭、もっともっと学びを深めたいお子さんやご家庭をサポートするため、知久麻衣氏考案「SEM@home」をみなさんにご紹介・サポートしています。 この度、SEM、そしてSEM@homeをもっともっとたくさんの方に...
閲覧数:88回
学びの個性尊重プロジェクト
2021年7月25日読了時間: 3分
「おうちSEM」オープンします
先日来お知らせしていました、SEM@homeの個別サポートを、 「おうちSEM」サービスにて、開始しました。 SEM@homeのワークショップに参加していただいた方から、ご利用いただけます。 SEM@homeをご家庭等で実践していく方々の個別サポート、SEM@homeを軸と...
閲覧数:117回
学びの個性尊重プロジェクト
2021年6月1日読了時間: 6分
これからを話そう
学びの個性尊重プロジェクトのこれからについて、知久麻衣さんと上田で話してみました。 ワークショップを終えて (上田) 全5回のワークショップお疲れさまでした。 SEM@home、いえ、SEM自体、ワークショップというのは初めての試みだったと思います。 いかがでしたか?...
閲覧数:137回
学びの個性尊重プロジェクト
2021年5月24日読了時間: 2分
SEM@homeのWS 第1期終了
5月23日、SEM@homeのワークショップ、第1期が終了しました。 参加してくださったみなさま、本当にありがとうございます。 今回のワークショップでは、第2回講演会でも説明のあった、 SEMの大事な部分、特にコアとなるEnrichment Triad Model...
閲覧数:85回
学びの個性尊重プロジェクト
2021年4月12日読了時間: 2分
SEM@homeのワークショップ追加開催
SEM@homeのワークショップ、追加開催のお知らせです。 先日のブログでもご紹介しましたが、第2回講演会で知久麻衣さんがお話しした「SEM@home」のワークショップを、3月、4月に開催しています。 こちらのワークショップ、少人数開催とさせていただいたこともあり、案内と同...
閲覧数:86回
学びの個性尊重プロジェクト
2021年4月2日読了時間: 3分
SEM@homeワークショップ体験記
3月21日に、知久麻衣さんによるSEM@homeのワークショップを開催しました。 SEM自体は、日本で初お目見えではなく、30年ほど前から、関西大学の松村暢隆教授を中心に紹介されていたり、一部の学校での事例を見聞きしたりはしているのですが、一般的にはまだあまり広まってはいま...
閲覧数:199回
cactuskidsandup120
2021年3月5日読了時間: 3分
SEM@homeについてのFAQその4
第2回講演会のQ&Aセッションに寄せられた質問と回答のご紹介、最終回です。 【おうちファシリテーターの役割】 SEMを成功させるのに必要不可欠な要素の一つに、SEM専門教師(SEM specialist)の存在があります。...
閲覧数:102回
cactuskidsandup120
2021年3月3日読了時間: 2分
SEM@homeについてのFAQその2
第2回講演会のQ&Aセッションに寄せられた質問と回答のご紹介のその2です。 【プロのようにやるとは具体的にどういうことですか?】 プロのようにやる!というのは、言葉通り「100%本物のプロフェッショナルのようにやる」ではありません。「プロ意識を持って徹底的にやる」という意味...
閲覧数:80回
cactuskidsandup120
2021年3月1日読了時間: 2分
SEM@homeについてのFAQその1
第2回講演会のQ&Aセッションに寄せられた質問と回答を、いくつか紹介していきたいと思います。 【低年齢でもSEM@homeはできますか?】 SEMはPreK(園児)から可能ですが、低年齢ですとやはりType1拡充体験(興味関心ごとの探索)とType2拡充体験(知識・情報のイ...
閲覧数:124回
bottom of page