top of page

お知らせや思いを
お伝えします
検索


シグリー先生のインタビュー動画〜親ができること〜
ギフテッド教育のパイオニアでもあり、すべての子のための才能教育、個別化・個性化教育「SEM(全校拡充モデル)」を開発された、アメリカコネチカット大学のジョセフ・レンズーリ教授、サリー・リース教授に続き、デル・シグリー教授のインタビュー動画を公開します。...
学びの個性尊重プロジェクト
2023年2月3日読了時間: 6分


2022年を振り返ります
2022年もおつきあいただきありがとうございました。 この一年の活動を振り返ってみます。 昨年に比べると、講演会やイベントは少なかったのですが、昨年よりも忙しく感じた一年でした。 1月 「これからの教育についてあなたの声を聞かせてください」を語る会 開催...
学びの個性尊重プロジェクト
2022年12月31日読了時間: 4分


リース先生のインタビュー動画〜個別最適な学びとは〜
ギフテッド教育のパイオニアでもあり、すべての子のための才能教育、個別化・個性化教育「SEM(全校拡充モデル)」を開発された、アメリカコネチカット大学のジョセフ・レンズーリ教授のインタビュー動画に続き、レンズーリ教授の共同研究者であるサリー・リース教授のインタビュー動画を公開...
学びの個性尊重プロジェクト
2022年9月27日読了時間: 7分


レンズーリ先生から、「特異な才能のある子」のための教育 へのメッセージ
学びの個性尊重プロジェクトと「才能伸長教育」 学びの個性尊重プロジェクトでは、子どもたちのバリエーション豊かな個性・特性の理解と、一人ひとりの「学びの個性」にあった教育について、日々、模索・実践を重ねています。 私たちは、すべての子どもが、今の自分を大事にすること、「その子...
学びの個性尊重プロジェクト
2022年7月31日読了時間: 4分


教育の原点はホームスクール?
2021年8月〜9月に実施した、「教育権」に関する講演動画を、この度無料公開します。 この動画をきっかけに、 「教育権」についてみなさんに関心を持っていただけるといいなあ… 「教育の主体が誰なのか」について、多くの人と考えたいなあ…...
学びの個性尊重プロジェクト
2022年6月23日読了時間: 4分


「SEM@home」から「おうちSEM」へ
学びの個性尊重プロジェクトでは、今、学びの迷子にいるお子さんやご家庭、もっともっと学びを深めたいお子さんやご家庭をサポートするため、知久麻衣氏考案「SEM@home」をみなさんにご紹介・サポートしています。 この度、SEM、そしてSEM@homeをもっともっとたくさんの方に...
学びの個性尊重プロジェクト
2021年10月12日読了時間: 2分


「なぜ?」から考える、教育を変えるヒント*その3
オルタナティブスクールの「HILLOCK:ヒロック初等部」 https://www.hillock-school.com/ を開校される蓑手章吾さんへのインタビューその3です。 なぜ学校を作ろうと思ったのか。 なぜオルタナティブスクールなのか...
学びの個性尊重プロジェクト
2021年10月7日読了時間: 6分


「なぜ?」から考える、教育を変えるヒント*その2
公立の小学校教員をお辞めになり、 オルタナティブスクールの「HILLOCK:ヒロック初等部」 https://www.hillock-school.com/ を開校される蓑手章吾さんへのインタビューその2です。 なぜ学校を作ろうと思ったのか。...
学びの個性尊重プロジェクト
2021年10月5日読了時間: 5分


「なぜ?」から考える、教育を変えるヒント*その1
学びの個性尊重プロジェクトでは、 「選択する」「模索する」アプローチのひとつとして、 教育をデザインする 学びをつくる ということについて考えてみたいと思っています。 今回は、公立の小学校教員をお辞めになり、 オルタナティブスクールの「HILLOCK:ヒロック初等部」...
学びの個性尊重プロジェクト
2021年10月4日読了時間: 5分


*感謝*第3回講演会、Q&Aセッション
8月〜9月に、 第3回講演会「教育はだれのもの?ー権利・法律からのアプローチ」 を配信し、その後、9月12日には、 日野公三さんとのQ&Aセッション を行いました。 講師の日野公三さんは、広域通信制高校である明蓬館高等学校の校長兼理事長として著名な方ですが、今回は、もう一つ...
学びの個性尊重プロジェクト
2021年9月19日読了時間: 5分


「教育はだれのもの?」公開しました
第3回講演会 「教育はだれのもの?―権利・法律からのアプローチ」 公開しました! 予告編も完成しました。 9分になってしまった予告編。 収まりきらない内容は、このようなものになっています。 第1部 講演 自己紹介 1.ホームスクールとの出会い...
学びの個性尊重プロジェクト
2021年8月1日読了時間: 3分


「おうちSEM」オープンします
先日来お知らせしていました、SEM@homeの個別サポートを、 「おうちSEM」サービスにて、開始しました。 SEM@homeのワークショップに参加していただいた方から、ご利用いただけます。 SEM@homeをご家庭等で実践していく方々の個別サポート、SEM@homeを軸と...
学びの個性尊重プロジェクト
2021年7月25日読了時間: 3分


第3回講演会、開催します
第3回講演会のお知らせです。 「教育はだれのもの?―権利・法律からのアプローチ」 ずっと前から、一度じっくりとお話を聞いてみたいと願っていた、日野公三さんの講演会が実現しました。 昨日(7月11日)、その収録第1弾を行ったのですが、「おもしろかった〜!」の感想しか出てこない...
学びの個性尊重プロジェクト
2021年7月12日読了時間: 2分
bottom of page